2008年10月27日
TANAKA S&W M327 M&P R8

何という銃口でしょう!
これだけで手に入れた価値があるってもんです。

好きです変態銃。
形は変ですが、撃ち味は小気味よい感じで、
さすがペガサスシステムって感じ。

ちょっとやりすぎですね。小さいレーザーポインターとかの方が似合いそうです。(持ってないけど)

変態銃勢揃い。幸せ。
余談ですが、今回の投稿からカメラが変わりました。
サイバーショットが壊れてしまったので、RICOH GR DIGITAL IIを購入(カードで)。こちらもすごくいいです。
2008年09月21日
MARUI M4-P.M.C

コンパクトで軽いとくれば、がんばってる腰君のために買ってあげないわけにはいきません。
というわけで、スーパーガンで入手。

確かにコンパクト。MP5RASと比べてもほらこの通り。これはもう完全にサブマシンガンですね。スーパーガンの元帥閣下によると、バレルが短い分、初速は低いらしいんですが、ソコはこの取り回しの良さに免じて大目にみてあげましょう。
短いショルダーストックは、最短状態のノーマルM4ストックと同じくらいの長さ。

フォアストックも短いので、M3タイプのライトがちょうどいいサイズです。
2008年08月12日
2008年07月24日
2008年07月04日
ライフルあってのスワガーちゃうのん?

なんと新作では、日本に来て日本刀で戦うらしい。
果たしてどんな話になってるんだか。
思いっきりB級映画っぽくなっていたら、それはそれで面白そうだ。
2008年06月24日
新・B級SF映画プロップガン
2008年06月15日
虫厚い一日

エバーグリーンの定例会。ピーカンではなかったので、直射日光による灼熱地獄にはならなかったものの、じっとりとした湿気で蒸し暑い一日。
おまけにブッシュが濃かったので、とにかく蚊が多かった〜。

どこでもベープをベルトに装着して「これで準備万端!」と安心していたら、肝心の薬剤を交換してないことに気づいたんだけど、後の祭り。昨年の薬剤では効果が望めるわけもなく、結局刺されまくりました。
で、ゲーム内容はと言うと、フラッグ戦で防衛に回ったところ、他の防衛メンバーがすべてヒットされてしまい、敵の攻撃部隊5〜6人に撃ちまくられ、非常に怖い思いをしました。(結局フラッグは守りきれず)
暑くて痒くて怖い一日でしたが、夜のビールは最高に沁みたぜ。
2008年06月11日
小説版 メタルギア ソリッド

シャドー・モセス島事件のシナリオを小説化したもの。
帯には「今世紀最高のシナリオ!」と書いてあったが、
小説自体は、原作が悪いのか、翻訳が悪いのか、ちょっとお粗末な感じ。
2008年06月09日
P90の出番

チームの元帥より、「次回ゲームは、いつもと違う銃で参戦のこと。」というご下命が下ったので、P90(軽いし)に登場してもらいましょう。
とりあえず現在手元にあるノーマルマガジン1個ではどうにもならないので、ヨドバシ梅田のポイントで300連マガジンを購入。
ナイツタイプのサプレッサーが付けられるように、M4のフラッシュハイダーを装着してみましたよ。
ところで、P90といえば、MGS4でメリルの部隊と戦うリキッドの私兵部隊が背中に装着しているのが、なかなかかっこいい。
2008年06月06日
これからの季節の必需品

お酒(特に炭酸の多い泡立つ麦系飲料)を飲むせいなのか、あるいは、もともと地球温暖化ガスの排出量が多い体質なのか、そりゃあもう刺されまくるわけです。蚊に。
その上、暑がりなので、とてもじゃないが長袖のBDUなど着ちゃあいられません。
というわけで、ヤブ蚊が多くなるこれからの季節の屋外戦には、どこでもベープと虫除けスプレーが欠かせませんなあ。あ、それとムヒもね。
2008年06月02日
USP Compact

実は一番好きなハンドガン。
今度KSCからSYSTEM 7版が発売されるそうだけど、ちょっと惹かれるものがあるなあ。
だがしかし、マルゼンのP99コンパクトのレール付きタクティカルセットのお下劣さにも非常に惹かれるものがあるし、夏に発売されるらしいマルシンのマテバM-M2007も攻殻ファンとしては魅力的だし。悩み満載ですなあ。
2008年05月26日
M733のストック変更
ACOGタイプスコープは、アイリリーフが短いので、長いスケルトンストックで接眼部に顔を近づけようとすると、けっこう無理な姿勢を強いられる(自分の首が短いことも原因だが・・)。
というわけで、ショートタイプのスケルトンストックに付け替え。

長い方のストックと違うメーカー製なので、材質の違いか、短くても重さはあまり変わらないものの、スコープと目の距離が近くなってサイティングが楽になりましたぜ。
というわけで、ショートタイプのスケルトンストックに付け替え。

長い方のストックと違うメーカー製なので、材質の違いか、短くても重さはあまり変わらないものの、スコープと目の距離が近くなってサイティングが楽になりましたぜ。
2008年05月24日
B級SF映画プロップガンVer.2

光学サイトを、見た目がいかついM2タイプに変更。マウントのサイドレイルにシュアファイアのX200装着。
そして、フロントレイルにはフォアグリップの代わりにミニランチャーを付けてみました。

こりゃあなかなか凶悪な面構えでステキ!

次はレーザーでもくっつけるかな。
2008年05月19日
M733の光学サイトをAcogタイプに換装


前回のゲームで若者と一緒に崖を上がるという無謀な動きで膝を痛めたので、やはり老兵の戦術としてはあまり前線には出ず、後方で腰を据えて狙った方が良かろうと思い、現在のメインウェポンM733のサイトをM2タイプの無倍率ダットサイトからサバゲチームの大将君に薦められた、G&PのAcogタイプ4X32スコープに変更。

次回ゲームは草場の影から細く長くねちねちと行ってみましょう。
2008年05月15日
2008年05月01日
スチームパンク風アサルトライフル

世の中にはヘンなやつ(良い意味で)がたくさんいるもんだなぁ。
トイガンの外観を改造したものらしいけど、ほんとに蒸気で動いたらおもしろいなあ。
[ネタ元(Gizmode Japan)]
[ネタ元のネタ元(ebay)]
ちなみにすでに落札されたそうです。
2008年04月26日
まるでB級SF映画のプロップガンみたい

電動USPのフロントレイルにフォアグリップ付けて、ついでにサプレッサーもH&Kショートタイプに変えてみたら、なかなか変態チックな銃になったけど、こうして眺めてると決して嫌いではないなあ。
というか、むしろ好きかも。
2008年04月24日
2008年04月23日
電動USPスペアスライド

2月にスパラジさんに注文していたマルイ電動USPのスライドパーツセットを、先日のゲーム時に「戦う武器商人」ことT元帥閣下より受領、老眼で細かい作業が苦手なバーンズ軍曹に代わり、事務所のT君(銃の分解・組み立てフェチ)に組み立ててもらったのであ〜る。
これでノーマルバージョンとダットサイト&サプレッサーバージョンの2種のスライドを付け替えて遊ぶことができるようになったのであ〜る。
ダットサイトだけ色が違うけど、これは最近使わなくなったG36c(プロフィール写真で持ってるやつ)に付いてたのを付け替えたためで、近いうちにスライド、サプレッサーとまとめて再塗装(タン系かな?)するつもりなのであ〜る。
2008年04月13日
4月の定例ゲーム
桜はほぼ散ってしまっていたものの、黄色い花の咲く奈良のフィールドは天気も良好で、最高のゲーム日和。
さて、今回の主装備はM733と多弾マガジンというわけで、予備マガジンやチェストリグも無し。

いやぁ、身体が軽い軽い!
久しぶりに山道を駆け上がる快感を味わいましたよ。

しかし、“年寄りの冷や水”とはよく言ったもので、
はしゃいで急な崖を登っていたら左膝を痛めてしまいました。
おかげで後半4ゲームは体育座りで見学です。
さて、今回の主装備はM733と多弾マガジンというわけで、予備マガジンやチェストリグも無し。

いやぁ、身体が軽い軽い!
久しぶりに山道を駆け上がる快感を味わいましたよ。

しかし、“年寄りの冷や水”とはよく言ったもので、
はしゃいで急な崖を登っていたら左膝を痛めてしまいました。
おかげで後半4ゲームは体育座りで見学です。